日常生活の活動を向上し廃用症候群を予防しましょう

廃用症候群

聞いたことはありますか?

この病気は

今では”生活不活発病”とも言われている病気です

生活が活発でなくなってしまう病気、

どうして廃用症候群になってしまうのでしょうか?

どうしたら廃用症候群の予防・改善をすることが出来るのでしょうか?

 

予防できる病気なら身近な方や自分が廃用症候群にならないよう、

もしなってしまったなら、ケアできるようにしていきましょう

 

どんな症状が廃用症候群になってしまうのか、なりかねないのかみてみましょう!

 

①筋力の低下

例えば絶対安静の状態で筋肉の伸び縮みが行われないと

1週間で10〜15%の筋力低下が起こると言われています

動かないと筋肉が減ります

 

②骨粗鬆症

骨に荷重されないことで骨がもろくなります

例えば宇宙飛行士

地球上では、重力の負荷により特に意識しなくても、一定の骨量や筋肉が維持できていますが

宇宙では無重力のため負荷がないので地上の約10倍の速さで骨の密度が低下するケースもあるそうです

約10日間無重力状態にいると約3.2%の骨成分の喪失が起こるそうです

動かないと骨が減ります

 

③関節萎縮

関節の周囲の皮膚や筋肉、靭帯などの軟骨の組織が変形することにより関節の可動域

(動かすことのできる範囲)が低下します

動かさないと関節の動きが悪くなる

 

④皮膚が褥瘡になる

不潔な状態が続いた皮膚や、圧迫された皮膚、また栄養不良などが原因で起こります

ベットでの生活時間が長い方は、後頭部、肩、肩甲骨、脊椎

椅子に座った状態が長い方は、仙骨、尾骨などによく起こります

動かさないと皮膚が潰れる

 

⑤起立性低血圧

ベット上での体位変換や些細な動きでも立ちくらみが起こります

 

 

 

 

 

 

 

不活発で動かない方は血液の循環が悪くまた心臓の筋肉が低下します

 

⑥消化器系への影響

動かないと食欲が低下する

腸の蠕動運動が低下し、食べ物の栄養吸収率が低下します、そのため体重も減少し、便秘になります

 

⑦精神的な影響

お家に閉じこもりがちは社会的孤立状態を作ります

脳の機能は低下し、

不安や意欲低下、集中力の低下、うつ状態、知的機能の活動の減退になり

やがて認知症へと進行する場合もあります

昼間の夜の時間が逆転し見当識や睡眠のリズムが障害されます

例えば思い通りに体を動かせなくなる事実に落ち込んでしまい、心の病に陥ってしまう方もいます

 

 

 

 

 

 

 

⑧呼吸器系への影響

不活発、動かない状態だと筋力低下は呼吸筋にも起こります

肺活量の低下や最大換気量が低下します

 

このように

様々な原因で

横になっている状態や寝てばかりになると不活発…活動しない状態に

知らず知らずのうちになってしまいます

気づかないうちに運動能力が衰え、

自分で動くことが思うようにできなくなるだけでなく、

ほかの体調不調を起こしてしまう病気です

 

様々なきっかけで起こる廃用症候群

その悪循環を断ち切るには

活動的になる機会を作ることです!

またそのためには周囲の人の協力が必要です

自分でできることは自分でする!

できることが少しでも増えていけば廃用症候群、生活不活発病は防ぐことができるのです

 

 

私たちの生活の近くにあるAI

私たちの身近な生活に入ってきたAI

大まかに

AIとは人口知能

ITとは情報技術

ICTとは情報通信技術

IOTとはネットと繋がるもの

の意味らしいです

これらの進歩により生活は便利になっていくことは確実です

また仕事もAIに任せることが出来る、そんな職業もあるそうです

あるお寿司屋さんの受付業務はまさにロボットの店員さん

AIによりなくなってしまう仕事、コンピューターで置き換えられる仕事、置き換えられない仕事。

成り手不足の介護業界の

介護ロボットの未来像…

しかし

こまごまとした多様な作業は難しいようです

 

ひょっとしたら

皆さんの家にもすでに何かしらあるかもしれませんね

ア◯クサ〜🎵

高齢者の傷つきやすい皮膚

角質水分量が低下している高齢者の皮膚は

水分を外から補うための保湿ケアが大切です

 

私たちケアスタッフは

ご高齢者の方が肌着を脱ぐと”ぱぁっ”と白い粉が舞い上がるのを

入浴介助をさせていただくときよくお見受けします

 

肌を健康に清潔に保つためには

① 洗う

②保湿する

③保護する

この3つが大切です

 

高齢者の方の特徴を踏まえてお話ししましょう

①洗う

高齢者の方は皮膚の構造上で言うと表皮というところが大変薄くなっています

薄くなっているのでちょっとした刺激でも傷がつきやすいのです

しかも乾燥していて、汗や皮脂の分泌も少なくカサカサです

だから下着を脱いだ時に”ぱぁっ”と白い粉が舞うんですね

弱酸性の泡で優しく、優しくこすらずに洗ってあげましょう

②保湿する

保湿のタイミングは入浴や綺麗に洗った後15分以内が適しています

少し多いかな?と思うほどの十分な保湿剤をこすらず優しく手のひらで温めてから塗ります

量の目安は手のひら2つほどの面積を塗るとすると

保湿剤は指の第一関節長さが適量です

(finger tip unit フィンガー チップ ユニット)

③保護する

保湿剤を塗ることにより

外からの刺激から皮膚を守り、刺激物が皮膚の奥の組織まで侵入しにくく

皮膚にバリアを張ってくれます(バリア機能)

特に高齢者の方の肌は

水分が少なく、皮膚(表皮)が薄くテカテカしています

バリア機能が低下して汗や皮脂の分泌が低下しています

そのために保湿剤を塗り肌を保護してあげるのです

 

肌を健康に清潔に保つための

① 洗う

②保湿する

③保護する

さっそく今日から実践して

健康な皮膚を保ちスキントラブルを防止しましょう

 

非日常体験

いつもと違う日常

若い時は簡単に楽しめた非日常な体験

若い時は別になんとも思わなかったのに

今は無性にやってみたい!体験してみたい!

マインズふらっとは

こんな思いを持ってみえる方が

参加してくださいます

 

今度はこんなところに行ってみたいの!

私の行ってみたいところばかり言っていいの?

溢れんばかりのクシャクシャの笑顔で

そうおっしゃってくださいます

リクエストくださいます

 

切なる願いを少しでも叶えて差し上げたい

 

とにかくまるで別世界にハマったかのように

真剣な眼差しで

これから始める出来事を待ち構えています

 

今回のマインズふらっとは常滑のロクロ体験でした

子供の心に帰ったかのように粘土をこねて

一ヶ月後の出来栄え作品をご覧になる笑顔

ほんと、ご一緒に行けてよかった。

 

無料デイサービス一日体験

住み慣れた愛着のあるご自宅で

いつまでもずっとずっと

住み続けたい!

ご高齢の方のみならず

どなたでも思うごくごく自然な

お気持ちだと思います

 

でもお年を召していくと

誰かの助けがないと一人では安心して住むことができない

これが高齢者社会、日本の現状です

 

介護保険のサービスの一つに

日中ご高齢の方、

お一人ではお体に不安のある方が

施設に通い、食事、入浴などの支援や日常生活する上での様々な機能の向上のための

運動や、訓練が日帰りでできる

デイサービスがあります

 

池上台デイサービスセンターでは

初めてデイサービスをご利用される方が

デイサービスを試していただくことができる

1日無料体験

というサービスを行っています

 

施設に通い、食事、入浴などの支援や日常生活する上での様々な機能の向上のための

運動や、訓練が日帰りでできる

この全てが無料でお試しできるのです

 

池上台デイサービスってどんなところ?

不安なお気持ちでしょう

新しいことをするって

とても勇気が要ります

体験してみようかしら?

行ってみようかしら?

もしも嫌だったらやめればいいんです!

 

私たち

池上台デイサービスセンターのスタッフは

心から

お会いできる

体験の日をお待ちいたしております

一期一会の

感謝の気持ちを持って…

 

検食

マインズでは厨房でデイサービスとグループホームの食事を作っています。

そして

毎回デイサービスではご利用者様に召し上がっていただく同じものを

職員が”検食”として食べます

 

”検食”にはいくつかのポイントがあります。

気をつけなければならないポイントです

 

ここでは検食を実際に食べてもらう、喫食者へ提供する食事の検食についてお話をします

 

施設の責任者あるいは給食責任者は、

調理後、利用者様に食事を提供する前にいくつかのチェックを行います

 

①その方に対して栄養量、または食事の質が適当であるか

 

②味付け、彩り、形態(刻み食、ミキサー食など)が適切であるか

 

③食品の異臭、異味、異物など衛生上問題ないか

 

これらのことを検食の担当者が検食し、結果を検食簿に記入、捺印し、管理部署が保管します

 

検食簿には検食者が食べた感想などを書く欄もあります

 

例えば

「味が薄すぎる」

「食材の切り方が適当ではない」

「彩りが寂しい」

「料理の盛り付けを工夫してほしい」

料理の改善を検討するときのアドバイスとしての役割もあります

 

「今日の煮魚は少し魚の臭みを感じたよ」

「今日の検食簿に魚の臭みに対して指摘が書いてありました。何か工夫する点はありますか?」

「生姜を臭みとりとして調理する時に入れてみましょうか」

このように検食者の意見は利用者様に

お昼ご飯を美味しく召し上がっていただくための

貴重な意見です

 

今日は楽しかった!

認知症のリスクを下げ、健康的な脳の継続にとても大切なことは

運動です

それも激しい運動ではなく

30分程度の散歩、心拍機能や関節などに問題のない方は

後もう少し、息が弾むくらい、少し汗ばむくらいの早歩き

 

そしてその次に

趣味や知的な好奇心を持ち続けることも

健康的な脳の維持に有効です

 

今まで趣味のある方その趣味をぜひ続けましょう

そして無趣味な方は友人や知り合いが楽しんでいることを一緒にする

なかなか難しいかもしれませんが…

 

そしてもう一つ

とても大切なことは

家族や友人たちとコミニュケーションを取り続けることです

会話を楽しむことは脳にとってはとてもいいことです

 

日々幸せと感じられる生活

今日は楽しかったと感じて帰っていただく

私たち介護に携わるものの

大きな大きな終わることのない課題です

 

 

ユニバーサルデザインフード

ユニバーサルフードとは

日常の食事から介護食まで幅広く使える、食べやすさに配慮した食品です

普通の食事が飲み込む力や、噛む力が衰えてきて、食べられなくなった方へのお食事です

 

食べやすさに配慮した食品

種類も様々で、レトルト食品や冷凍食品などの調理加工食品や

飲み物や食べ物にとろみをつける場合もあります

 

見た目も普通食と同じようなものもあり

美味しそうで食欲をそそります

 

左がユニバーサルフードです

右が普通の食事を刻んだもの

明らかに違いますね

 

たくさんのメーカー、業者さんが商品を紹介してくれる

展示会もあり

その方にあった食事を検討することができます