良いデイサービスとは

良いデイサービスとは

どんなところでしょう

 

食事が良いところ

広い庭があるところ

フロアが広いところ

レクリエーションが充実しているところ

お風呂が広いところ

看護師がいつもいるところ

 

デイサービスに通うようになって少しづつ慣れていくと

生活に活力が出てきます

 

家では一人でテレビを見るくらいしか楽しみがないと言われる方も

必然的にコミュニケーションを取る機会が増えていきます

今まで一度もやらなかった事

以前はやった事があったけど今はやってない事

できるチャンスがあります

あなたにとって、ご家族にとって良いデイサービスとは

どんなところでしょうか

電話対応とマスク着用

電話は相手の顔が見えません

マスク着用時は相手に自分の顔が見えません

なので

話し方、話の内容で印象が決まってしまいます

 

電話は

 

迅速で丁寧

正しい姿勢

笑顔で笑声

挨拶と名乗り

わかりやすい話し方

豊かな表現

声の表情

傾聴表現

言葉遣い

 

言葉に気持ちを乗せて伝えることはとても重要です

 

”メラビアンの法則”

をご存知ですか?

アメリカの心理学者の実験で証明されたものです

 

人が決断に至るには主に3つ

話の内容などの「言語情報」

口調や話の早さなどの「聴覚情報」

見た目などの「視覚情報」の3つです

 

そしてその3つの要因の割合を見ると

言語情報は 7%

聴覚情報は 38%

視覚情報は 55%

この割合から「7ー38−55のルール」

とも言われているそうです

 

目から入る情報が、最も重要であり、全体の55%を占めているのです

顔が見える視覚心理って重要なことがわかります

 

また最近は時期的に

マスクをすることがよくあります

(ご高齢者や小さなお子さんは抵抗力が弱いので

あらゆる病気にかかってしまう可能性が高いです)

 

しかしながら

その方にお伝えすべきことが

マスクをしていると

半分以上お伝えできないってことです

 

衛生面に気を使い

さらに

こちらの表情を相手に伝えられる

そんなマスクがあったらいいのに!

ってつくづく思い介護を行なっている

私のような介護士さんが

たくさんみえるのではないでしょうか

と感じる季節になりました

 

 

 

非日常体験

いつもと違う日常

若い時は簡単に楽しめた非日常な体験

若い時は別になんとも思わなかったのに

今は無性にやってみたい!体験してみたい!

マインズふらっとは

こんな思いを持ってみえる方が

参加してくださいます

 

今度はこんなところに行ってみたいの!

私の行ってみたいところばかり言っていいの?

溢れんばかりのクシャクシャの笑顔で

そうおっしゃってくださいます

リクエストくださいます

 

切なる願いを少しでも叶えて差し上げたい

 

とにかくまるで別世界にハマったかのように

真剣な眼差しで

これから始める出来事を待ち構えています

 

今回のマインズふらっとは常滑のロクロ体験でした

子供の心に帰ったかのように粘土をこねて

一ヶ月後の出来栄え作品をご覧になる笑顔

ほんと、ご一緒に行けてよかった。

 

楽しむということ

自分の身体が衰えたことを実感しているからこそ

 

昔は出来たのに出来なくなってしまったとわかっているからこそ

 

職員や家族から、運動や作業を勧められても

 

”おっくう”になってしまう

 

”いやいや”でしかやれなくなってしまう

 

心底からは楽しめなくなってしまっている

 

老化によって

一人で出来なくなることは

何も日常動作だけではないのかもしれません

気持ちもひょっとしたら

(知らず知らずに)

老化してしまうことってあるかもしれませんね

 

Let’s try!

やってみましょう!

 

できなければ

 

Let’s try it this way!

今度はこの手でいこう!

 

 

すぐそばで

背中を押して

エールを送ります

 

頑張って!

今日も出来ましたね!

利用者様が喜ぶと私も嬉しいです!

 

楽しむことがなによりも大事です。

 

 

 

 

無料デイサービス一日体験

住み慣れた愛着のあるご自宅で

いつまでもずっとずっと

住み続けたい!

ご高齢の方のみならず

どなたでも思うごくごく自然な

お気持ちだと思います

 

でもお年を召していくと

誰かの助けがないと一人では安心して住むことができない

これが高齢者社会、日本の現状です

 

介護保険のサービスの一つに

日中ご高齢の方、

お一人ではお体に不安のある方が

施設に通い、食事、入浴などの支援や日常生活する上での様々な機能の向上のための

運動や、訓練が日帰りでできる

デイサービスがあります

 

池上台デイサービスセンターでは

初めてデイサービスをご利用される方が

デイサービスを試していただくことができる

1日無料体験

というサービスを行っています

 

施設に通い、食事、入浴などの支援や日常生活する上での様々な機能の向上のための

運動や、訓練が日帰りでできる

この全てが無料でお試しできるのです

 

池上台デイサービスってどんなところ?

不安なお気持ちでしょう

新しいことをするって

とても勇気が要ります

体験してみようかしら?

行ってみようかしら?

もしも嫌だったらやめればいいんです!

 

私たち

池上台デイサービスセンターのスタッフは

心から

お会いできる

体験の日をお待ちいたしております

一期一会の

感謝の気持ちを持って…

 

一人で暮らす親が心配

”○○○の みまもりサービス”

一人で生活している親御さんを心配しない家族なんていません

そんな心配事を少しでも解消するためのサービスが

いつもみなさんが

行くような場所でも紹介されています

すぐに会いに行きたいけど行けない!

 

電話すると「大丈夫、大丈夫」って言ってるけど

ほんとはどうなんだろう

 

何となく電話の声が普段と違っておかしかったけど

体の調子が悪いのかしら

家に一人で居らせることが心配だわ

 

まだ介護サービスを受けていらっしゃらない、

そもそもそのことすらご存知でない方もいらっしゃるでしょう

 

離れて暮らす家族の親を心配させないために

元気で楽しく過ごしている様子をお伝えしたい

安心してご家族自身の生活を過ごしてほしい

 

マインズの目指す

ご高齢者が住み慣れたご自宅で安心して生活することができる

ライフスタイルの目標です

 

記憶力アップ

「私、すぐに忘れちゃうの」

「今日も補聴器の片方が、いくら探してもないから

こんなの持ってきたの?」

と右耳はコードにつながった補聴器をされ、

左耳は耳の中に収まった補聴器をされています

でもその方は

聞こえていない?ようでした

 

この方のように

ちょっと置いたものを、

ちょっと置いたことを、

忘れてしまって

いざ必要なとき「あらっ?」「ないっ?」

いくら探しても

思い出せない…

どこに置いたのか?

焦っちゃいますね

「私、すぐに忘れちゃうの」

とうとう新しく買わなきゃいけなくなってしまう

ということがあります

 

ところでデイサービスでは

毎日午後から(池上台デイサービスセンターでは午後からです)

レクリエーションをします

これしたい!と思っていただくレクリエーションを

職員は駆使していますが

脳トレーニング中の一つを

ご紹介します

題して「三つのワード」

 

先ずは自己紹介から始めてみましょう

 

利用者さんに自己紹介をしていただくために必要なこと

 

①声を出していただきましょう…発声練習

②エピソードを思い出してもらいましょう  例えば家族構成、職歴、学歴

③恥ずかしがらない雰囲気を作りましょう  なかなか皆さんの前で

お話しする機会はありませんものね

 

職員は

利用者さんのインタビューで回想や才能を引き出し、コミュニケーションを高めます

昔のことなら意外とたくさん覚えていてくれていて

おしゃべりも盛り上がります

会話を楽しみながら脳の活性化につながる内容にします

 

自己紹介の中で三つのワードだけ覚えていただきます

そのあと話題を雑談に切り替えます

 

さっきの三つのワードを思い出してもらいます

「私、すぐに忘れちゃうの」

一つでもいいですよ

お話しの中で意外なことが発見できることがあります

 

そうそう!

「私、すぐに忘れちゃうの」

って言われた方は計算問題がめちゃくちゃ得意!

びっくりしちゃいました!!

 

検食

マインズでは厨房でデイサービスとグループホームの食事を作っています。

そして

毎回デイサービスではご利用者様に召し上がっていただく同じものを

職員が”検食”として食べます

 

”検食”にはいくつかのポイントがあります。

気をつけなければならないポイントです

 

ここでは検食を実際に食べてもらう、喫食者へ提供する食事の検食についてお話をします

 

施設の責任者あるいは給食責任者は、

調理後、利用者様に食事を提供する前にいくつかのチェックを行います

 

①その方に対して栄養量、または食事の質が適当であるか

 

②味付け、彩り、形態(刻み食、ミキサー食など)が適切であるか

 

③食品の異臭、異味、異物など衛生上問題ないか

 

これらのことを検食の担当者が検食し、結果を検食簿に記入、捺印し、管理部署が保管します

 

検食簿には検食者が食べた感想などを書く欄もあります

 

例えば

「味が薄すぎる」

「食材の切り方が適当ではない」

「彩りが寂しい」

「料理の盛り付けを工夫してほしい」

料理の改善を検討するときのアドバイスとしての役割もあります

 

「今日の煮魚は少し魚の臭みを感じたよ」

「今日の検食簿に魚の臭みに対して指摘が書いてありました。何か工夫する点はありますか?」

「生姜を臭みとりとして調理する時に入れてみましょうか」

このように検食者の意見は利用者様に

お昼ご飯を美味しく召し上がっていただくための

貴重な意見です